観光客のつもりで小樽を歩いて見ました。 その3商店の終業時間
ビデオより転写(この店は遅くまで営業)
雨上がりの夜小樽を歩いて見ました。旧日本銀行や三井銀行更に洋菓子店ルタオ、寿司屋街等ビデオ撮影に取り組みましたが、当初から想像していたとうり雨上がりの夜景はとても美しいものでした。
しかし残念な事に堺町を中心に飲食店以外の商店は店仕舞いが異常に早いのです。6時には大半の店舗はシャッターを閉じています。ですから観光客の皆さんにも情報が伝わっているのか、午後3時頃にはもう運河近辺には人通リがまばらになります。これは過去に観光客の引き上げが早く、宿泊を札幌に設定する人が多かった為、人件費その他採算性から早めの終業となったものと思われますが、果たして此の儘で良いのでしょうか。これでは何時まで経っても現状は変わらず、寧ろ小樽観光全体の衰退に繋がるのではないかと心配になりました。
雨上がりの夜小樽を歩いて見ました。旧日本銀行や三井銀行更に洋菓子店ルタオ、寿司屋街等ビデオ撮影に取り組みましたが、当初から想像していたとうり雨上がりの夜景はとても美しいものでした。
しかし残念な事に堺町を中心に飲食店以外の商店は店仕舞いが異常に早いのです。6時には大半の店舗はシャッターを閉じています。ですから観光客の皆さんにも情報が伝わっているのか、午後3時頃にはもう運河近辺には人通リがまばらになります。これは過去に観光客の引き上げが早く、宿泊を札幌に設定する人が多かった為、人件費その他採算性から早めの終業となったものと思われますが、果たして此の儘で良いのでしょうか。これでは何時まで経っても現状は変わらず、寧ろ小樽観光全体の衰退に繋がるのではないかと心配になりました。
この記事へのコメント